セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、口コミでも評判で、600円でほんとうに皮脂・テカリが防止できてメイクが崩れにくいの?と疑っていました。
クレンジングで落ちにくいや肌への負担、ポロポロとカスがでるなど問題点はあるのですが、毛穴の目立ちも気にならなくなり、このコスパならいい結果が出ているのではないかと思います。
ここでは、実際に私がおこなっている使い方(併用のファンデ)をご紹介するとともに、毎日は使えないなと思う気になる点や「落ちやすいクレンジング」もご紹介していきます。
目次
セザンヌ下地の肌の仕上がりはいい
セザンヌの皮脂テカリ防止下地(30ml)は、ネットの口コミでも人気でおすすめされている商品です。そのためか、品切れの販売店もありました。実際に、私が探しに行ったときは、商品はありましたが、「お一人様1個限定」と書かれていました。コスパもいいので、多くの女性たちが購入しているのでしょうね。
人気だとしても、自分の肌に合わなければ、意味がありません。
私の肌は敏感肌よりの乾燥肌です。そのため、何かの成分に反応して赤みがでたりかゆくなったりすることも多いです。それは、価格にかかわらず起こるので、使ってみないとわからないです。
セザンヌ下地を使ってみると、肌に膜を張った感じで負担がかかっているのだろうなと感じるものの、肌の仕上がりは悪くありませんでした。
私のセザンヌ下地の使い方(あくまで私流)
セザンヌ下地(透明感を引き出すライトブルー)にファンデを合わせてみたので、あくまで私の使い方ですがご紹介いたします。
SPF28 PA++
紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油

テクスチャーは日焼け止めのようにかなり液体状で流れ落ちるほどです。
無香料ですが、臭いが気になるという口コミもありました。私は全く匂いませんでした。

伸ばしていくと、白浮きするんじゃない??とおもうほど、最初は白くなりました

しっかりと伸ばしてなじませると、白っぽくならず、キレイな仕上がりです
セザンヌ下地のあとにマキアレイベルを併用
マキアレイベルの薬用クリアエステェヴェールを使いました。神ファンデと言われ、毛穴カバーやメイクの仕上がり、もちが抜群にいいと評判なんです。コスパもよく、けっこう長持ちします(私の大きなシミを隠すことはできませんでしたが・・・)

私が普段使いしているマキアレイベルの薬用クリアエステヴェールを、セザンヌ下地の上になじませます。

写真ではセザンヌ下地だけど、美容液ファンデーションのクリアエステヴェールを併用したときとあまり変わりませんね・・・。
実際は、肌の仕上がりはキレイに見えています。厚ぼったくもなく自然で、下地による乾燥をクリアエステヴェールが防いでくれています。
クリアエステヴェールは、13ml(約2ヶ月分)が初回限定で1980円で利用できますよ
ファシオ(FASIO)ミネラルファンデーションで仕上げる
ドラッグストアで1000円ちょっとで購入できるコーセーのFASIOミネラルパウダーファンデーション。
以前は、資生堂のインテグレートプロフィニッシュファンデーションを使っていたのですが、今回は違うのを試してみました。(あまり違いはないように感じますが・・・。)

3点のどれも薄づきのせいか、重たくないけれど、毛穴はしっかりとカバーしてくれていますね。
化粧崩れは、ひどくならず、1日メイク直しができない時などには重宝します。
ただ、肌への負担は大きいと思うので、毎日これを肌につけるのは、私の肌は耐えられないと思います。(あくまで、私の肌が、敏感肌よりの乾燥肌ということだからです)
なので普段は、マキアレイベルの薬用クリアエステヴェールを使用しています。イベントや長時間外出するときなどに、セザンヌ下地を併用して使っています
セザンヌ下地の使い方
セザンヌ下地は、2層式となっています
そのため、よく振ってから使う必要があります。
また、化粧水などのスキンケアをしっかりとなじませ、肌に浸透させたあとに、下地を塗るようにしないと、後述するポロポロがでてきたり、うまく肌になじまずメイク崩れがひどくなったりします。
肌はサラッとして毛穴が目立ちにくくツルっとしてる!

セザンヌ下地は、2層式でしっかりと振ってから肌になじませると、すぐに、肌がサラッとしています。
日焼け止めのようなテクスチャーなので、最初は、べたつきがあるのかと思ったのですが、肌に塗った瞬間からすぐに肌がサラサラになります。
この肌がサラサラなのは、仕事終わりの夕方でも持続していました。
これはある意味、すごいうれしい結果ですが肌には負担がかかっているようにも感じました・・・。
肌が弱く敏感な人やアトピー体質の人はあまりおすすめできないと思います。成分は肌に刺激が強いものも配合されています。もちろん、肌に合うかどうかは自分の肌につけてみないとわからないと思うので、価格も安いですし試してみる価値はあると思いますが。
毛穴ケアもできる!
毛穴ケアできるアイテムは、塗った直後は毛穴が目立ったなくなってカバーされている!って思うのですが、数時間経つと、ファンデの毛穴落ちがひどくて毛穴が逆に目立っている!ということが多いんです。
セザンヌ下地は、「皮脂テカリ防止とメイク崩れ防止」目的なので毛穴カバーはそれほど効果はないだろうなと思っていました。
上記の3点を使ってみると、いつもより毛穴が目立っていないのです!
これはびっくりしました。
セザンヌ下地の問題点・気になること

セザンヌ下地の悪い評価として、
合わない(肌荒れ、かゆい、赤みなど)
乾燥する
ポロポロとカスがでる
白浮きするなどがあります
●肌荒れやかゆみ、赤みなどの肌に合わないというのは、成分そのものに反応していることや体調によってたまたま肌に合わなかったというのもあると思います
●乾燥するという口コミは、やはり皮脂を防止するため乾燥しやすいと思います。高保湿のスキンケアでしっかりケアしておくといいでしょう。また、皮膚の薄い目や口周り、頬などは乾燥しやすいので、Tゾーンや鼻、あご周りだけに使うのもいいと思います。
●ポロポロとカスがでるのは、スキンケアやファンデーションの相性によります。
これについては詳細を後述します
●白浮きするというのは、私は感じなかったのですが、量が多いとやはり白くなりやすいと思います。
ポロポロとカスが出る理由と対処法
私が使ったときは、ポロポロとカスが出るようなことはありませんでした。
どうやら、ジェル状のスキンケアをするとセザンヌ下地とうまく混ざらず、相性が悪いようです。
ジェル状などに配合されているシリコン成分が、セザンヌ下地と合わない時があります。(このシリコン成分を配合していると、角質除去のポロポロと同じような働きが起きます。角質除去したように感じるポロポロは、このシリコンが固まったものなんです)
冬場など乾燥する時期は部分使いで
乾燥肌の人が、寒い冬に、セザンヌ下地を使うといつも以上に肌が乾燥して目周りや口周りの粉吹きが気になるということがあります。
これは、先ほども書いたように、皮脂を防止しているから仕方のないことなのです。
そのため、解決法としては、Tゾーンや鼻周り、アゴ周りなど皮脂が多く出てメイクが崩れやすいところだけを塗るということです。
また、私が使っているマキアレイベルの薬用クリアエステヴェールのような美容液ファンデーションを使うことで、顔全体を保湿してくれるので、下地による乾燥が気にならなくなる可能性が高くなります。

その時の体調や肌のコンディションで、メイクのノリも変わってくるので、使い分けるといいと思います
クレンジングで落ちにくい!エステル系クレンジング4選を紹介

このセザンヌ化粧下地は、ウォータープルーフと書かれていますし、皮脂を防止する成分が配合されているので、落ちにくいのが問題点でもあります。
下地が残っていると毛穴が詰まってニキビの原因にもなります。
では、どのように対処すればいいのでしょうか?
落とし方としては、やはり、洗浄力の強い「オイルクレンジング」が必要となります。
皮脂崩れを防止する作用のある下地のため、シリコンが配合されています。
シリコンは、セザンヌ下地の成分でいう「ジメチコン」です。
このジメチコンを配合することで、崩れにくくなるのです。
シリコンをおとすことができるのが、「エステル油」です。
クレンジングオイルは、鉱物油(ミネラルオイルなど)かエステル油、植物油で作られていることが多いのですが、安価なものはほとんどが鉱物油です。
エステル油でできているクレンジングオイルをご紹介すると、
市販のものだと
カウブランドの無添加メイク落としオイル、
ファンケルマイルドクレンジングオイル、
DHCのVCクレンジングオイルです。
通信販売だと、アテニアのスキンクリアオイルクレンズです。
これ以外にもあると思うんですけど、エステル系のメイク落としは販売されているのがすくなく、鉱物油(ミネラルオイル)のほうが安価で販売量が多いです。ただ、ミネラルオイルは、洗浄力は強いのですが肌にも刺激が強いんです。エステル系は肌にもそこそこ優しめです。(植物油のほうがもっと肌には優しいですが、洗浄力は弱いので、密着度の高い成分が配合されていると、落とすことができません。)

ファンケルマイルドクレンジングオイルのお試しは、通販限定60ml(約30回分)、
初回限定500円で利用できます

アテニアスキンクレンズオイルは、175ml(約2ヶ月分)
初回限定1836円です
セザンヌ下地の成分とは?

セザンヌ皮脂テカリ防止下地は価格が安く、使ってみたいというでしょう人が多いと思います。
しかし、配合成分は何なのか気になるでしょう
先に言っておくと、価格が安いだけに、成分内容も価格に見合ったものだということです。(肌に合う合わない、肌の仕上がりなどは別として)
セザンヌ皮脂テカリ防止下地の目的:
・メイク崩れの原因となる皮脂を吸収
・皮脂吸着パウダーで毛穴の凹凸をカバー
・ウォータープルーフ
これだけのことをしてくれるのは、それ相応の成分が配合されているということです。肌への負担を考えるというよりは、仕上がり重視なので、敏感肌などで刺激を感じる人もでてくると思います。
成分は、シリコン系(ジメチコンなど)とトリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸がメインです。これらを配合することで皮脂崩れを防止することができるのです。
皮脂テカリをケアするアイテムを探しているのであれば、この成分が配合されています。水や油に強いので、ウォータープルーフであり皮脂崩れもしにくいということになります。
崩れにくいということはクレンジングでも落ちにくいということになります。そのため、先ほど紹介したヘステル系のオイルクレンジングを使うことをおすすめします。
エステル系クレンジングオイルを見てみる<<<
肌に合えばラッキー!と、
肌への負担が気になる人は、私のように、デートやイベントの時だけ肌をきれいに見せるために使うというのがいいのかもしれませんね。
オイルフリーなの?
鉱物油は使っていませんが、オイルフリーという記載はないので、オイルは配合されているようです。
まとめ

皮脂テカリ防止下地なので、肌への密着度と負担は大きいです。
それでも、600円という激安にしては効果はあると思います。
セザンヌ下地を使った日は、しっかりと洗い流すようにすることが大事です。
肌に成分が残っていると、刺激にもなるので、せっかく肌をキレイに見せるために使っているのに、肌がボロボロってことになってしまってはよくありませんからね。
セザンヌ下地に似ているといわれている花王ソフィーナの「プリマヴィスタ皮脂崩れ防止下地」も同様で、しっかりと下地を落とすことが大事です。
崩れを防止する成分が配合されているアイテムは、エステル系のオイルクレンジングでしっかりとおとすことで毛穴ケアにもつながりますし、美肌の近道は洗顔が重要です。
セザンヌ下地とファンデの併用で皮脂テカリを上手にカバーできるといいですね