更年期を乗り越えた先輩が伝授するホットフラッシュ対策

突然、滝のような大量の汗がでたり、顔面が急にカッ熱くるほてりや発汗、このような症状をホットフラッシュと呼びます。更年期症状の初期に見られる典型的な症状の一つです。

メノポ世代の女性は更年期症状と似た他の疾患が隠れている場合があります。つらい症状は更年期障害だと思っていたら実は、違う疾患が隠れている場合があります。

ですが、ホットフラッシュに関してはエストロゲンの欠乏が原因と明らかにされていす。この点は安心できますが、やはりホットフラッシュの症状は厄介なことには変わりありません。そこで、この記事では更年期のホットフラッシュを対策する具体的な方法を紹介いたします。

ホットフラッシュの原因

女性ホルモンは脳の視床下部の命令によって分泌されます。更年期にさしかかり、女性ホルモンの分泌が減っていることに気付かない視床下部は「女性ホルモンがでないことに」混乱を起こしてしまいます。

視床下部は色々なホルモンをコントロールしている司令塔のような役割があります。体温の調整や呼吸、精神活動をつかさどる自律神経の中枢でもあります。

つまり、女性ホルモン減少で脳が混乱し、体温を微調整する機能が正常に作動しなくなっているのです。

普段、汗をかくことはないのに、体質が変わったように大汗をかくようになったり、本来なら少しの汗をかけばすむことなのに汗のスイッチが入ってしまいタラタラと汗をかいてしまったり、気温は低いのに顔が暑くほてったりします。

このようなホットフラッシュの症状はおもに上半身の血管をとりまく神経が興奮状態になりやすいためにおこります。自分の意識とは関係ないし汗が噴き出し、止めるにもとめられないのが特徴です。

更年期障害はいつまでも続くわけでありません。ホットフラッシュも脳が女性ホルモンを作れないとわかれば、次第に落ち着ていきます。

HRT・漢方・サプリの特徴

■ホルモン補充療法

ホルモン補充療法は女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを薬として補う治療法です。更年期障害は女性ホルモンの減少で起こるものなので、人工で作られたホルモンを補うこの治療方法は非常に有効です。

ホルモン補充療法は様々な更年期障害に効果があります。中でも更年期症状の初期にみられるホットフラッシュには即効性があり非常に有効です。また更年期以降の見られるうつ、骨粗しょう症、動脈硬化、認知症などの予防効果もあります。

留意点としては乳がん、子宮がん、血栓症などの病気がある人は受けれません。副作用は不正出血や不快症状をともなったり、乳房のハリなどがあります。

乳がんのリスクについては、書籍で調べた結果、その意見はわかれます。少しリスクあると書かれている本、リスクはないと書かれている書籍もあるのでハッキリとしたことはわかりません。

医師の診断のもとで、処方されるものなので、カウンセリングのことに詳しい詳細を聞くのがベストです。

■漢方

漢方の強みは精神状態の改善や安定に力を発揮しやすい点です。ストレスで心に変調をきたし、更年期症状をより強くさせてしまう場合があります。複数の生薬の組み合わせできた漢方には症状そのものに作用する成分とともに、背景にある精神面の苦痛も軽減し、安定させる成分が入っています。

漢方は精神状態の改善や安定に力を発揮しやすいものです。まめい、耳鳴り、食欲不振、ストレスで心に変調をきたしている場合など、原因ははっきりしていない不定愁訴に対して効果的です。

ある決まった症状に効くというよりは、全身の血液な水分などの巡りを改善するように働くものです。ホットフラッシュは明らかにホルモンの不足で起こるので、漢方よりホルモン補充療法の方が効果があるとされています。

ただ、ホルモン補充療法は誰でもできるわけではないので、そういった場合は漢方で対策するのも良いかもしれません。

ホットフラッシュに効果的な漢方としては「加味逍遥散」があります。

比較的体力がなく、疲れやすい、冷えやのぼせ、ホットフラッシュがあるある人。精神不安、イライラ、抑うつ、不眠、肩こり、頭痛など更年期に用いられる代表的な漢方です。

漢方は似たような効果があるものが多いのですが、同じものでその人ほ証(体質)を見て処方されます。そのため、漢方の専門医に診断してもらいあなたに適した漢方薬を処方してもらうのがベストです。

市販で購入するなら、「加味逍遥散」などがバランスよく配合されている命の母でもいいのではないでしょうか。

■サプリ

更年期サプリは高麗人参、プラセンタ、大豆イソフラボン、マカ、ローヤルゼローなど沢山販売されています。そのなかで、エストロゲンで減少で起こる更年期障害(ホットフラッシュ含む)の対策として私が選ぶなら大豆イソフボンです。

大豆イソフラボンはエストロゲンに似た構造をしているので、更年期障害の緩和に繋がります。大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られるスーパーイソフラボン(エクオール)はイソフラボンよりもエストロゲンににた構造をしていることから大変注目されています。ホルモン補充療法とも比較された臨床試験もおこなわれています。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

サプリ状態
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをすることから、更年期症状には有効な食べ物とされていました。しかしその効果を実感できる人とできない人とに...

汗の拭きとりと臭いの対策

急な汗にも対応できるようにハンカチやタオルを常に数枚常備しておきます。汗を抑えられた次に気になるのがニオイです。汗臭ささを周りのいる人たちには感じられたくはありません。

汗は出てきた瞬間は無臭です。汗に含まれている成分が皮膚の常在菌によって分解されることで臭いが発生します。

臭いがするまではおそよ1時間ぐらいなので、その時までに拭きとると汗臭くなりません。ただ、いつ汗をかきだしたのかはわからないので、小まめに拭き取らないと臭いの予防はできません。

汗を拭き取る場合、乾いたもので拭くのではなく、濡れたもので拭いた方が臭いを抑えられます。

乾いたハンカチやタオルのほうが、水分を効率よく吸収しサッパリしますが、肝心の臭いの成分までは吸い取ってくれません。乾いたもので汗を拭き取ると、どんどん臭いの濃度も上がり臭いが強くなってきます。

また、乾いたハンカチやタオルで汗を拭き取ってしまうと、肌が乾燥していると感じ、余計に汗をだすとも言われています。

消臭スプレーやデオドランドを使ってニオイをシャットアウトするのもいいのですが、その前に臭いの元を断つ濡れたタオルで拭き取るのがベスト。

職場、電車など様々なところで汗はでるので、いつでもどこでも濡れたもので拭き取ることはでません。基本は乾いたハンカチやタオルで小まめに拭き取り、職場などについた場合にウエットタイプの汗拭き取りシートや、固く絞った濡れタオルで拭き取ることで汗臭さを対策して下さい。

 


最近は汗を拭いても化粧崩れしないハンカや表面はおしゃれなハンカチで裏面が吸収性に優れたタオル地になっているものまであります。

緊張で起こるホトフラッシュには深呼吸

ホットフラッシュはいつ起こるのかは人によって異なります。予期せず突然起こる人もいれば、決まった時間に起こる人、不安を感じた時、緊張が高まった時に起こる人など様々です。

このなかで、緊張したりする時に大量の汗がでる人は深い深呼吸をゆっくりすることで、顔のほてり、発汗が抑えられます。

緊張=興奮状態になっています。自律神経のうち興奮を司る交感神経が優位になっている状態です。この興奮を抑えることができればホットフラッシュの症状はおさまります。

肩や腕などの力を極力抜く

何も考えないで頭を空っぽにする

目を閉じて、ゆっくりと深い呼吸を繰り返す

リラックスできれば副交感神経に切り替わり、自然と汗がひいてきます。「深呼吸したら余計に汗が止まらなくなった」という口コミを見かけました。おそらく、力が入り思いっきり吸って吐いてを繰り返しているのだと思います。

深呼吸の目的はあくまでもリラックスすることなので、力んでしまうと意味がありません。最初は慣れないかもしれませんが、やっているうちにコツを掴めます。

また、緊張して汗をかいてしまう方は、汗を気にして余計に発汗をうながしてしまう方が多いです。具体的な対策にはならないのですが、あまり気にしすぎないのが一番です。

他の事を考える

仕事に集中する

話に夢中になる

など汗のこと以外に意識を持っていくようにするもの効果があります。

冷やしてクールダウン

顔のほてり、のぼせを感じたら冷やすのも効果的です。適当に火照っている場所を冷やすのではなく、首の後ろ、脇、太ももの付け根、ひざ裏などリンパ節を冷やすことが大事です。

更年期障害では下半身よりも上半身で起こることがほとんです。ほてりやのぼせ、ダラダラとした汗を止めるには首元を冷やします。

冷たく絞ったおしぼり

アイスパック

冷えた缶ジュース、ペットボトル

クールミント系のウェットテッシュで首回りを拭く

など、首回りを冷やしてあげると、顔に流れる血液がクールダウンされ、顔のほてり、のぼせが軽減されます。


外出するときに汗対策として制汗スプレーも気になられると思います。汗の量にもよりますが、制汗スプレーでは更年期の汗を抑えることはできないでしょう。汗をなんとかしたいと思っている方は、普通の汗の量とは違います。制汗スプレーでは効き目はないと思っていいでしょう。

ほてりやのぼせを緩和するツボ

 

ほてり、のぼせ対策のツボ

■湧泉(ゆうせん)

足裏の中心よりやや指先側、人差し指と中指の骨の間のくぼみにあります。

このツボはほてり、のぼせだけでなく、月経痛や下腹部の冷えなどにも効果があります。

■第二太敦(だいにたいとう)

足親指の爪の生え際の中央にあり、めまいや立ちくらみにも効果があります。

気分の落ち込みに効果的なツボ

■神門

手首の横ジワの小指側にあるくぼみ

■労宮

手のひらを軽く握った時に薬指があたるところ

身体の冷やし過ぎは注意

季節を問わずほてり、のぼせが起こる更年期障害は暑さをしのぐために薄着になって体を冷やしてしまいがちです。暑さを我慢すると蒸れ、多汗などが起こるので、冷やすことも必要です。

しかし冷え過ぎてしまうと更年期症状を悪化させる原因になります。身体が冷えると、生命維持にとって重要度の高い臓器から守ろうとします。手足などの末端の血管を収縮させて、血液量を減らし、その分の血液を重要性の高い内臓に集めます。

冷えが繰り返されたり長時間続いてしまうと交感神経が優位になりっぱなしになります。すると副交感神経の切り替えがうまくできなくなり、自律神経が慢性的に失調してしまいます。

ただでさえ、更年期障害によって自律神経が乱れがちな時期なのに、さらに身体が冷えてしまうと自律神経の乱れに拍車をかけることになります。

冷やしては駄目だと思い、暑いのに厚着をすると、汗で下着が濡れて風邪を引く原因にもなります。だからといって常に薄着でいること身体を冷やすことになってしまいます。

こうした問題を避けるためには、吸収性と通気性のよいシルクの下着をつけることです。シルクは夏は涼しく、冬は暖かいです。汗をかいたとしても、乾きやすいので年中快適に過ごせます。肌触りも心地もよく、静電気も起こりにくいので、肌が敏感な方でも相性ピッタリです。

最後に

更年期症状は年齢を感じてしまうことなので、同じ女性であってもなかなか相談しにくい問題です。ですが、同じ女性なら早い遅いはあるけれど、必ず更年期を迎えるのです。

思い切って1人で悩むよりも「最近、汗が酷くて・・・」と人に話してみるもの手です。オープンにしたほうが、気が楽にもなりますし、「私も同じことで悩んでいるの」と共感してくれる仲間できたりします。

ホットフラッシュは初期に出やすい更年期障害なので、同じ悩みを持つ仲間いると色々な対処方法や相談に相談相手にもなります。

いつまでも、続く症状ではないので、少しでも負担が軽減されるようにここで紹介した対策を行ってみて下さい。

関連記事

更年期に太る避けられない3つの原因と対策するための食事の摂り方

更年期のうつ、イライラはちょっとした日常生活の工夫で対応

サプリ状態

ソイチェックの結果から決めた!エクオールサプリの選び方と基準